登戸の杜のコラム

「知ってて良かった葬儀や終活での知識」として
役立つ情報をお届けします。
他にもグルメ情報など楽しいコラムも発信していきます!

吹き出し

葬儀の事前相談は「人」を知る絶好のチャンス!

一番安心できるのはやはり、葬儀社と葬儀を担当してくれる「人」をあらかじめ決めておくことです。我が家に相応しい「人」を見つけておいて欲しいです。

キリスト教の葬儀~カトリックとプロテスタントの違い~

具体的な違いを深堀するとここでは書ききれないほどのものがりますが、今回は誰でも知ることができる見分け方、違いとして簡潔にお伝えしす。

コロナウイルス感染者が病院で亡くなったら?

葬儀社の実体験をお話します。それぞれの病院で対応が異なりますので、参考までにお読みください。

一周忌の次はナゼ三回忌??

年忌法要の数え方でナゼだ?と思った素朴な疑問はありませんか?

ご自宅でのお盆供養

先日、ご自宅でのお盆の供養のお手伝いをさせていただきました。

湯灌(ゆかん)にはどんな意味があるの?

湯灌(ゆかん)とは、故人様のお身体や髪を洗い、清めることです。

棺の蓋を閉めた際の「釘打ちの儀」の最近事情

土葬が主流だった頃、運んでいる最中に蓋が外れてしまわないように、また、死者を封じるといった意味合いがありました。

「お墓参り代行」の依頼が増えている理由とは?

コロナ禍で再注目のサービスが、【お墓参り代行】です。

第6回 多摩区応援プロジェクト開催のお知らせ!

地域の各企業様、団体様、個人様の協賛も増え、回を重ねるごとに内容も充実しております。コロナ禍において困窮している方へ。少しでもお役に立てれば幸いです。

かわさき北部斎苑を自家用車で利用時の注意点

最後のお別れの場になる火葬場ですが、火葬場は不特定多数の方が利用になる施設です。各斎場・各火葬場でのルールを守り、最後まで気持ちよく故人様をお見送りしたいものです。