関東で火葬して、関西方面でお墓に納骨するときには注意が必要です。
なぜなら、関東と関西では、骨壺の大きさが異なるからです。
神奈川県を含む関東圏では、6~7寸(直径約18~21cm)、関西では4~5寸(直径約12~15cm)サイズの骨壺が使用されることが多いです。
【左が7寸壺 右が4寸壺】
お墓の骨壺を入れる場所を「カロート」と言います。
関東で火葬し、いざ関西方面で納骨するときに、カロートに骨壺が入らないといったトラブルも発生しますので、大きさを確認しておくことが大切です。
関西方面ってどの辺りの地域から?と思われる方もいらっしゃると思います。
是非、こちらのコラムも参考にしてみてください。
>>過去コラム「所変われば骨壺も変わる!?」参照
>>過去コラム「最後のお部屋~骨壺のお話し~」参照
では、なぜ関東と関西で骨壺の大きさが異なるのでしょうか?
それは、関東では全ての遺骨を骨壺に収めるのに対して、関西では、主要の遺骨のみ収めるからです。喉仏のみをお寺の本山に収めるケースもあります。
すなわち
「収骨する遺骨の量が違う=骨壺の大きさも変わる=お墓もその地域の特性に合わせて作られる」
このような図式がわかりやすいでしょうか。
弊社では葬儀の相談時には、お墓のことを必ずお聞きしています。どうしても葬儀のことだけに集中しがちではありますが、葬儀の相談時には是非、お墓のこと(お墓の所在地)も考えながら、相談することをおすすめします。