暑い日が続いています…!いよいよ本格的に夏ですね。
皆さま、熱中症など体調には気を付けてくださいι(´Д`υ)
今回はお盆について調べてみました!
そもそもお盆とは
ご先祖様へおもてなしをして、ご供養する伝統行事だそうです。
新盆(にいぼん)や初盆(はつぼん)は
故人様が亡くなられてから四十九日の忌明け後、初めて迎えるお盆のことを言います。
ちなみに神道の場合、五十日祭の間に、お盆を迎えても新盆となります。
ここが仏教と違うところですね!
では、お盆は何を行うのでしょうか?
・お墓や仏壇の掃除、お供えをする
・お坊さんを呼び、法要を行う
・盆棚(お迎えのために備える棚)を飾る
・盆提灯(ご先祖様が自宅まで迷子にならないための目印)を飾る 等あるようです!
※お盆の時期のお坊さんは、とても忙しいようなので
法要を行う場合は、早めのご連絡をおすすめします!!
2023年のお盆の期間は
【7月13日(木)~16日(日)】または【8月13日(日)~16日(水)】です。
なぜ期間は、2つあるのでしょうか?
それは明治時代に暦が変わり、
地域によって重視する暦(新暦または旧暦)が異なるからだそうです。
しかし地域だけでなく、お寺の考えやご家族のご都合もあると思います。
法要など集まる場合にはお付き合いのあるお寺様やご親族等とご相談することが
良いかもしれないですね!
今回はお盆についてのお話でした。
過去コラム>>「お盆の準備と迎え方」も是非お読みください。
少しでもご参考になりましたら幸いです!