今からできる孤独死防止対策

のぼりとの杜コラム

近年、ニュースでも話題になっている孤独死。孤独死での死亡者数はここ10年で倍以上となっています。皆様はどのようなイメージがありますか?

・誰にも看取られずに亡くなってかわいそう?
・家族がいない人が孤独死をしてしまう?
・一人で暮らしている親や兄弟が孤独死しないか不安

今回は、孤独死を防ぐには日頃からどのように気を付けたら良いのかをまとめてみました。

まず、言葉としての孤独死にはどんな意味なのか調べてみると、こんな説明が書いてありました。
【孤独死】地域社会から孤立した人が、医師や家族など周囲のだれにも看取られずに死亡すること。
(コトバンクより引用)

しかし、家族と交流があっても孤独死が起こる場合もあります。
配偶者がすでに亡くなっていたり、施設へ入居していて、子供も遠方に住んでいて、家族や友人と頻繫に連絡を取っていない場合は、突然死で亡くなり何週間も気が付かなかったという事もあり得ます。そう考えると、孤独死は決して他人事ではないことがよくわかります。

孤独死を防ぐには…
隣人との付き合いの希薄化や病気でも経済的に病院へ掛かることができない方もいると聞きます。

一人一人ができる対策としては、
・頻繁に家族間で連絡を取り合う
・自治体や民間の見守りサービスの利用を!
↓川崎市では高齢者等緊急通報システムを導入しています
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000022594.html
・普段は付き合いのない近隣の方でも気にしてあげ、みんなで孤独死を防ぐ意識を持つ
・施設への入居も考慮する

いかがだったでしょうか。孤独死した家族は、「なぜもっと早く気づいてあげられなかったんだろう、最期くらい看取ってあげたかった」と自責の念を抱くこともしばしばあります。

さらに、死後かなりの日数が経過して、顔貌が変化してしまったご遺体を家族が目の当たりにするケースも少なくありません。亡くなった事実に加え、大きな心理的ショックを伴います。
こういったケースをなくすためにも、家族や地域の方々の見守り自治体や民間企業のサービスをぜひ活用していただきたいと切に願っております。

孤独死は社会的背景を見ると単独では防げない実情もあります。周囲が気にかけることが大切なのです。