他力本願とは、自身の力ではなく、ほかの人の力をあてにするという意味でしばしば使われます。
ネガティブなイメージで使用されることが多い言葉ですよね。
実は、この【他力本願】という用語の本来の意味は上記で述べた内容とは異なります。
「自らの修行の結果によって悟りが得られるのではなく、阿弥陀仏の力によって成仏が叶うこと。」(weblio辞書から引用)
そうです。他力本願は仏教由来の用語なのです。
阿弥陀様の力にすがるということが転じて、他人の力をあてにするという誤った意味で使われることが多くなったそうです。
阿弥陀様は、「人々を救済しますよ」と広いお心で受け入れくださいます。
決して、多くの人々から「阿弥陀様、助けてください!」と言われたから受け入れてくださった訳ではありません。
その心の広さは、見習わせてもらいたいものです。
阿弥陀様に関するありがたいお言葉が、ネガティブなイメージで使用されるのはなんだか悲しい気がします。言葉の先行力(イメージ)は日本語の難しさではありますが、正しい言葉の意味を理解すると使い方も変わってくるのではないでしょうか。
仏教由来の言葉は、他にもたくさんあるので今後も紹介していきたいと思います。