お寺様にお布施を渡す際のマナー? 

のぼりとの杜コラム

葬儀や法事の際に、お寺様へお渡しする『お布施』がありますが、実際に渡す際にはどのようなマナーがあるのでしょうか。
何と言葉を添えるものなのか。どうやって渡すのか。悩んだご経験はありませんか?

御布施を渡すときの言葉
お布施を渡す言葉としては、お布施を渡すタイミングによっても変わってきます。
・葬儀や法要の前であれば
「本日はよろしくお願いいたします。」
・葬儀や法要を終えた後であれば
「この度はありがとうございました。」

ほとんどの方が口にする御礼の言葉かとは思います。もちろん、決して間違ってはいませんし、失礼にも値しません。
もう少し感謝の気持ちを添えると、マナーとしてのスマートさが出てきます。
「この度は、〇〇〇〇のご葬儀でのご回向を賜り、感謝申し上げます。きっと〇〇も喜んでいると思います」
故人に成り代わっての御礼としての言葉添えはとても思いが伝わります。

御布施を渡すときの所作として
①袱紗に包む
御布施が入った袋をそのまま持ち運ぶのではなく、袱紗に入れて持参します。袱紗に包んだまま渡すのは失礼になりますので注意してください。

②切手盆(黒いお盆に乗せて)
手や袱紗のまま直接お渡しするのではなく、黒いお盆に乗せて差し出します。袱紗を敷いたままでもOKです。ご住職側に正面を向けることを忘れないようにしましょう。黒いお盆は葬儀社にお願いすれば用意してくれるはずです。

③菓子折を添えて
黒いお盆ではなく、菓子折に変えても良いと思います。他は黒いお盆を使用した際と同じです。

御布施を渡すタイミング
最近では通夜の儀の前や一日葬の際は葬儀の前にお渡しすることが多いです。御布施を渡すタイミングに明確な決まりはありませんが、最初にご挨拶をした時が渡しやすいのではないでしょうか。
ご住職によっては「後日、お寺にご持参ください」などのお声がけがありますので、その時は指示に従い、改めて持参するようにしましょう。

御布施を渡すときの言葉については、通夜や葬儀の当日によく受ける質問です。
今回のコラムを是非、参考にしてみていただけると幸いです。