もうすぐ節分です。喪中の期間は恵方巻は食べない方が良い?

のぼりとの杜コラム

早いもので、今年も一か月が終わりました。つい先日に「あけましておめでとうございます」の挨拶をしていたよなぁと思うほど、月日の経つのは早いものです。

まだまだ寒い毎日は続きますが、2月に入ると暦の上でも春の文字を多く見受けるようになります。
冬と春の季節の分かれ目のひとつ「節分」も間もなく迎えます。
2月3日が節分。翌2月4日は立春です。まさに季節の分かれ目ですよね。

今回は節分のお話しを。。。

節分とは
節分は中国から伝わった厄払いの風習が日本で広まった行事のひとつです。
旧暦では立春(2月4日)から新しい年が始まるということで、その前日の節分(2月3日)は大晦日としての意味となっていました。新しい年に向けて、邪気を追い払い、多くの幸(福)を招き入れたいという願いが込められているものが節分であります。

節分の風習
節分には「豆まき」と「恵方巻」が定番であります。
「鬼は外!福は内!」と声を出しながらの豆をまきは、子供の頃の我が家の風物詩でもありました。
皆さんのお家でも豆まきはやっていますか?最近は希薄になってきているとも聞きますが、なかなか楽しいものですよね。
弊社もすでにスタンバイOKです(笑)

そして、恵方巻です。
 >>過去コラム参照「恵方巻の習慣」

今年の方角は北北西です。北北西に向かい無言で恵方巻を食べ尽くす。一年の健康と幸せを祈りつつ食べる恵方巻は私の恒例行事でもあります。

喪中だけど恵方巻は食べていいの?
豆まきや恵方巻の節分はおめでたい行事の印象がありますよね。喪中や忌中期間の方は遠慮すべき?との疑問を持つ方もいると思います。
答えとして…。節分は仏教との関係性もないですし、お祝いの行事にも当てはまりません。故に豆まきも恵方巻も行事として行っても全く問題はありません。

むしろ、自分と家族の健康を祈りながら、恵方巻を食べて福を呼び込みましょう。
恵方巻も様々なレシピがありますよね。おすすめのレシピやおすすめの恵方巻が食べれるお店がありましたら、是非教えてください?