毎年、1月7日に食べているものがあります。『七草粥』です。
1月7日は「人日(じんじつ)の節句」といわれ、年に5回ある節句のひとつであり、季節の変わり目にあたります。人日とは年が明けてからその年、初めて訪れる節句のことを指すそうです。
ここでおさらいコーナー(*^^)ちょっと調べてみました。
年に5回の節句とは?
〇1月7日(人日の節句)
一年の無病息災を願い七草粥を食べます。
〇3月3日(桃の節句)
女子の健やかな健康を願い、ひなあられやちらし寿司を食べます。正式には上巳(じょうし)の節句と呼ぶそうです。
〇5月5日(端午の節句)
男子の健やかな健康と子孫繁栄を願い、柏餅を食べます。
〇7月7日(七夕の節句)
竹に短冊を吊るし、秋の豊作を祈ります。また織姫さまと彦星様のロマンティックなお話しは有名ですよね。七夕には素麺を食べて無病息災を祈るそうです。知らなかった!Σ(・ω・ノ)ノ!
〇9月9日(菊の節句)
長寿を願い、薬としての効果もある菊の花を浮かべたお酒を飲んだり、栗ごはんを食べます。
私の田舎では毎年この日は菊と栗ごはんが食卓に並びました。
桃の節句や端午の節句は馴染みがありますよね。七夕も節句にあたることと素麺を食べるということは初めて知りました。今年の七夕には素麺を食べようと思います(*^^*)
七草のおさらい
「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」
皆さん、すべて分かりますか?
私は毎年1回は声に出して言うものの、一年経つと忘れてしまいます(^^;
七草粥はその日の朝に食べるのが一番だそうです。
私は晩御飯に七草粥を食べていました。朝に食べるものなのですね??
今はスーパーでも七草粥セットが売っているので、七草もすぐに揃います。今夜、七草粥の仕込みをして、1月7日の朝は七草粥を食べて一年の健康を願いたいと思います。七草はビタミンも豊富です。冬場に不足しがちなビタミンも得ることができるのも嬉しいですね!