登戸の杜のコラム

「知ってて良かった葬儀や終活での知識」として役立つ情報をお届けします。
他にもグルメ情報など楽しいコラムも発信していきます!

吹き出し

遺骨を宅配便で送ることは可能?

日本の大手宅配業者はご遺骨の取り扱いを行っていません。唯一、日本郵便のゆうパックはご遺骨の取り扱いを行っています。その際の注意点とは?

【続報】川崎市のコロナ火葬と葬儀の現況

12月16日よりコロナ火葬の特別枠が撤廃され、一般火葬枠として予約ができるようになります。これにより、コロナ火葬枠でしかできなかった火葬が通常の予約で取れることとなり、またかわさき北部・南部斎苑での葬儀もできるようになります。

介護福祉フェスに出展させていただきました

11月20日(日)に川崎市川崎区の「カルッツかわさき」にて介護福祉フェスが開催されました。 去年、一昨年は新型コロナウイルス流行の為、2年ぶりの開催となりました。

「ラストメイク」男性にも必要?

「ラストメイク」という言葉を聞いたことはありますか?故人様をできるだけ生前のお顔に近くなるよう整え、お別れをしてもらうために行うメイクのことです。身だしなみを整える意味合いが強いので男性でもすることが多いです。

11月1日。今日は何の日?

11月1日はすしの日です。お米も魚も一番美味しい季節になるということで昭和36年に制定されたそうです。まさに実りの秋の結晶ですよね。

左手前(左前)での着付けとは

「左前は縁起が悪い」 皆様はこのようなことを聞いたことがありますか?お亡くなりになった方に着物や白装束をお着せする際は左前で着付けをします。葬儀の際のしきたりで、「逆さごと」と言われる文化で通常の作法とは少し変えることを昔から行ってきたと言われています。

登戸の杜に新しい仲間が増えました!

10月1日から株式会社貴方の側で ファミリーメモリアル登戸の杜の一員となりました。 よろしくお願いします。

リスク回避!病院でお亡くなりの後に起こりうること

みなさまは大切な方の臨終を迎えた瞬間に依頼する葬儀社は決まっているでしょうか。非情ながら特に病院からは、お亡くなりになると待ったなしの「葬儀社を早く呼んで!」のプレッシャーが襲い掛かると言われます。

川崎市民外の方のかわさき北部・南部斎苑の使用について

意外と知らない市民外の川崎市の火葬予約の制限です。その日を起点に3日先までの日程の範囲での予約しかできません。その範囲内であれば市民外の方も予約が可能となります。

キリスト教で唱える「アーメン」の意味とは?

キリスト教では式中に神父さんや牧師さんからのお祈りのお言葉がありますが、お言葉の最後に「アーメン」という言葉を唱えます。祈りや願いを意味する言葉です。イエス・キリストの教えに同意、お誓い申す厳粛な言葉なのです。讃美歌の最後にも♪アーメン♪と唱えます。