テレビのニュース番組で
「今年も残すところあと〇〇日…」
という言葉が聞かれるようになってきました
「師走」の「師」は一説にはお坊さんを指すそうで
普段落ち着いているお坊さんでさえ
お正月を迎える準備で忙しく走り回る月だそうです
さて
新年を迎える準備の代表的なものの一つ大掃除
なんと起源は平安時代
宮中で12月に一年の汚れ穢れを払い
新しい年神様を迎える準備をしました
これをすす払いと呼び
一般家庭に浸透して大掃除として
日本人の年末恒例の風習になりました
神社やお寺では
毎年12月13日に「すす払い」が行われています
旧暦の12月13日が暦としてとても良い日で
江戸時代に江戸城ですす払いが行われるようになり
この日が定着したのだそうです
現代では 必ず13日に大掃除というわけには
なかなかいきませんので
それぞれのご家庭や職場によって大掃除の日は違いますが
それでも年末になると
「そうだ大掃除しなきゃ!」となりますね
今回のコラム担当の私は
実は 大変面倒くさがりのズボラ人間でして
この時期になると「掃除しなきゃ」と思いつつも
同時に少し憂鬱にもなってしまいます
そこで インターネットやホームセンターで
「お掃除便利グッズ」とか「大掃除すぐれもの」
などという商品を探して
気に入ったものをゲットして
なんとかモチベーションを上げております
ネット情報ではありますが…
大掃除のコツは
奥から手前に 上から下に
なんだそうです
奥の部屋から手前の部屋へ
各部屋の 高い所からとりかかる
確かに 言われてみれば理にかなっていますね
皆さんのお宅や職場では
大掃除の日決まりましたか
無理せず楽しく 今年のすす(厄災)を払って
よい年をお迎えください