気付けば猛暑が過ぎ、冷え込んできました。
身体を冷やさないよう、体調にはお気を付けください(+_+)
今年、私は初めて競馬に興味を持ちました!
とはいっても、まだまだ分からないことだらけで勉強中ですが、
10月「天皇賞(秋)」は3連複、11月「ジャパンC」は3連単、
それぞれ一点買いが的中し、浮かれているところです笑
予想が的中することはもちろん嬉しいですが、
レースに携わる方々の熱意、観客の応援と共に、馬と騎手が勝利を目指す姿は、
知識の浅い私でも感動します…!!
昨日、大活躍のイクイノックスが電撃引退と発表され、かなりショックでしたが
格好いい走りを見せてくれた御礼と、本当にお疲れ様という気持ちでいっぱいです(/_;)
12月24日の「有馬記念」の出走馬もかなり興味深いので、楽しみです!
今回は、競馬に興味を持った葬儀社のスタッフとして、
動物や競走馬の葬儀について、まとめてみましたm(__)m
※状況によって、内容が変わる可能性があります。
参考程度で見ていただけると幸いです!
まず動物が亡くなってしまったら、
自治体または、ペット葬や火葬ができる会社へ連絡をします。
そして火葬場への移動は、
家族または業者が搬送する流れになります。
次に火葬について、いくつか種類があります。
①合同火葬・・・他の動物たちと一緒に火葬をすること
他の動物たちと遺骨が混ざるため、ご家族へ遺骨の返却は行わず、
合同墓地へ埋葬されます。
②個別火葬・・・個別で火葬をすること
個別火葬には種類があります。
〇一任個別火葬(個別一任火葬)
業者が引取り~火葬まで全て対応するため、家族は立ち合いません。
遺骨:引取りが可能かは、業者への確認が必要です。
〇立会個別火葬(立会火葬)
ご家族が立会でき、火葬後は遺骨の拾い上げまで行います。
遺骨:そのまま引き取ることができます。
上記は火葬の流れになりますが、画像のような葬儀もご自宅で執り行うことができます。
※イメージ画像
弊社でも対応が可能ですので、お困りごとがあればご連絡ください。
また土葬は法律上可能ですが、デメリットが多いようです。
・私有地や許可を得た場所が必要
・土に還るまで時間がかかる
→小さな動物で数年、犬や猫の大きい動物だと数十年かかる
・害虫、異臭、汚染、野生の動物に荒らされる危険性がある
→近隣トラブルになる可能性がある
・土葬を行うための処理法や、法令に違反していないか、確認が必要
反対に火葬の場合、大きな動物の遺骨は埋葬しやすく、
土に還るまでの期間も短縮されます。
そして、害虫、異臭、汚染、野生の動物に荒らされるといった
トラブルの対策もすることができます。
そのため、土葬よりも火葬が主流となっています。
最後に、調べた中で印象に残った競走馬のお別れを
まとめてみました。
・2010年 オグリキャップ
現役時代のレースが映し出され、お別れ会が始まりました。
ターフ(芝を敷いた走路)に見立てた祭壇の中央で、
オグリキャップの大きな遺影写真が飾られました。
参列者はお花を手向け、祭壇に置かれたたてがみを触り、最後のお別れをしたそうです。
(参照:https://uma-furusato.com/news/55059.html)
・2016年 メジロライアン
葬儀当日は大雨でしたが、式が始まる午後3時には小雨になったそうです。
参列された騎手の、
「重馬場(雨で水分を含み、柔らかいコース)が得意な馬
だったので、今日は雨が降っているのではないか」
という挨拶が印象的でした。
(参照:https://uma-furusato.com/news/85607.html)
・2019年 ディープインパクト
追悼競走※が行われ、各々の競馬場では献花台や記帳台を設置し、
沢山のファンが別れを惜しみました。
献花や記帳だけでなく人参や、りんご、手紙など手向けられたそうです。
※追悼競走:日本中央競馬会(JRA)が亡くなった直後の競馬開催時に、
馬を追悼するため、献花台や記帳台を設置すること
お別れの仕方は、人と動物でまだまだ方法が異なるようですが、
亡くなった人や動物への追悼の気持ちは、同じです。
今回記載した動物の葬儀は、人と同じ追悼の気持ちを形にできたものであり、
これからも増えてほしいです。
そんな葬儀が増えていき、いずれは一般的なお別れの形になってほしいなと思い、
紹介しました。
今回は、動物や競走馬の葬儀についてのコラムでした。
少しでも参考になれば、嬉しいです!