「お骨上げ」はなぜ2人で行うの?

のぼりとの杜コラム

火葬が終わると収骨になります。収骨はお骨を骨壺に収める儀式です。立ち会ったことや経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか。
収骨(お骨上げ)は二人一組になってお骨を箸で挟み骨壺へ納めます。

では、なぜ【二人】で行うのでしょうか?

諸説ありますが、二人で行うことによって悲しみを分かち合うためと言われています。
故人様との縁の深かったみなさまで骨壺にお収めすることで、悲しみを分かち合いましょうと昔の方々は考えたのではないのでしょうか。

また、箸で挟むことは、故人様が三途の川を無事に渡れるようにとの意味合いも込められているそうです。川を渡るには橋を架けます。「三途の川を渡ることができるように橋を渡す」「箸渡し」と「橋渡し」の音が同じということが由来だとされています。

いかがだったでしょうか。ご収骨に立ち会う際には、故人様があの世で安らかに過ごせるように祈りながら箸渡しを行いましょう。
宗派や地域によっては箸渡しを行わない場合もあります。案内に従いながら収骨をしてください。

最後に。
子供のころ、箸から箸で食べ物を掴んで怒られた経験ありませんか?二人箸といってマナー的にも良くないのですが、この収骨を連想させるところからきているのです。