お葬式で使う白木位牌のその後…

のぼりとの杜コラム

位牌には大きく分けて2種類あるのはご存知でしょうか。
1つは白木の位牌。こちらは葬儀の際に使用します。白木の位牌にはお寺様が直接文字を書いたり、戒名などが書かれている用紙を白木の位牌に貼り使用します。もうひとつは黒塗りの位牌です。

ここでQ&Aです。
Q.白木の位牌はいつまで置いておけば良いのでしょうか?
A.白木位牌は葬儀が終わったら納骨までご遺骨とともにご安置をするケースが一般的ですが、葬儀後すぐにお墓や納骨堂へ持参する場合もあります。四十九日の忌明け(四十九日の法要)で住職による白木位牌から黒塗り位牌への魂入れ(魂移し)をいただき、黒塗り位牌をお仏壇にご安置します。(ただし、宗派によって考え方が異なります)白木の位牌はお寺に返納するケースが多いです。

Q.院号や位号にはどのような意味があるのでしょうか?
A.下の図は位牌の構成を示した図です。
院号は、生前に寺院を建立するほどお寺に尽くしたり、身分の高い人に付けられます。
位号は、下の図で居士(大姉)と書かれた部分のことを指します。
居士・大姉とは、人々から尊敬されるようなあつい信仰心を持った信者に付けられます。
信士・信女とは、仏の教えを信じて清らかな生活をした人に付けられます。

戒名には生前のお名前やゆかりのある文字が入っている事もあります。ご自宅にお仏壇がある方はぜひ、ご先祖様の位牌の文字をじっくりと読んでみてください。ご先祖様の人となりが見えてかもしれませんよ。

 


登戸の杜がお答えします!匿名質問箱

~葬儀・供養・終活ほか何でもOK。大大大募集中!~

匿名でOKです。ご質問はこちらから(コラム内で回答していきます)

LINE・Twitterからも受け付けておりますのでお気軽にお寄せください!

LINEはこちら

Twitterはこちら

YouTubeも見てね