「年越しうどん」はダメなの?

のぼりとの杜コラム

大晦日に食べる「年越しそば」ですが、時間帯はいつ食べる?うどんはダメ?何でそばを食べるの?
今回のコラムはこの「年越しそば」を紐解いてみたいと思います。

年越しそばの始まりは?
ひとことで“縁起物”と言われております。年越しそばの風習の定着は江戸の中期。さらに遡ること鎌倉時代が始まりと言われております。貧しい人たちに、あるお寺様がそばを振舞ったことが始まりのようです。長い歴史があるんですね。ビックリです。

なぜ、そばを食べるの?
・長く延びるそばを食べて無病息災で長生きを願う意味
・そばの麺は切れやすいので、一年の苦労を断ち切る云われ
・その昔、金銀細工師が金粉収集にそば粉を使用していたことからの金運祈願
こんな理由があるそうです。ご存知の方も多いのではないでしょうか。
年越しそばは縁起物と言われていることもここから来ているようですね。

いつ食べるのが正解?
大晦日であればいつでも良いと言われております。私の実家では紅白歌合戦が終わる頃になると登場するのが年越しそばでした。
年越しそばですので、年を跨いで食べないように気を付けましょう。

年越しうどんはダメなの?
「私はうどん派!」「そばアレルギーだから…」
こんな方も安心してください。絶対にそばでないといけないことはないそうです。実は年越しうどんがあたり前の地域もあります。讃岐や水沢などのうどんが名物な地域は「年越しうどん」だったりもします。うどんの麺は太くて長い。そう!太くて長い人生を祈念して食べます。
そのほか、「年越しラーメン」や「年越し冷麺」などの新たな風物詩もあるそうです。いずれにせよ、長寿を願う「長い(麺)」がキーワードですね(*^^)

私は麺好きなのでそばは日頃から良く食べるのですが、縁起物であるこの年越しそばは、いつものそば以上に味わい、一年の感謝を込め「明くる年が良い年になりますように」と祈りながら食べています。
年越しそばは年を跨がないように気をつけなければと知りつつも、実はここ2年は業務で年越しそばは年を跨いで食べました。(葬儀屋さんあるあるでもあります汗)
今年は何としてでも大晦日に年越しそばを食べたいと思っております。